おすすめ商品・おもちゃ・食べ物・サービス– category –
おすすめの商品・おもちゃ・食べ物・サービス等に関係する内容
-
【保育士おすすめ】くっついたのおすすめ対象年齢やあらすじなどを紹介
「くっついた」は書店の店頭には必ず並んでいる本で、ファーストブックとして選ぶ方も多いでしょう。今回は、くっついたのあらすじと対象となる年齢、子どもに読み聞かせてみたときの子どもの様子などを詳しく紹介します。 -
【保育士おすすめ】おうさまのたからもののおすすめ対象年齢やあらすじなどを紹介
「おうさまのたからもの」は、表紙に描かれた文字や王様の色づかいがカラフルな絵本で、大変人気があります。いったい中身はどんな内容で、読み聞かせるならどのくらいの年齢の子どもに向いているのでしょうか。あらすじ等と合わせて紹介します。 -
きんぎょがにげたの味のある絵と話で人気の五味太郎さんの絵本のおすすめポイント
きんぎょがにげた!どこににげた? 私の長女は、絵本の問いかけを全て読み切る前に「ここー!」と既に覚えてしまっている逃げた金魚の場所を指差しで教えてくれます。 1歳になる次女は最近この絵本に興味を示すようになって、逃げた金魚を探そうとキョロキョロ絵本のページを見るのですが、横からお姉ちゃんが先に教えてくれます。姉妹の微笑ましいやり取りを見るのも、読み聞かせをする楽しみでもあります。 そんな我が家で人気の絵本「きんぎょがにげた」は、私の友人から長女の1歳の誕生日プレゼントとして貰い... -
絵本「はじめてのおつかい」は何歳からおすすめ?
「はじめてのおつかい」を読んだことありますか?自分でなんでもやりたいお年頃の子も、ちょっと大きくなってからも楽しく読める絵本でずっと語り継いでいきたい名作揃いだと感じました。今回は3歳からおすすめしたい林明子さんの絵本について紹介します。 -
しろくまちゃんのほっとけーきで有名なこぐまちゃん絵本シリーズのおすすめのポイント
絵本が子供たちに与える影響の大きさを考えると、絵本はすごい力を持っているなとひしひしと感じます。私も娘たちも影響を受けたしろくまちゃんのほっとけーきで有名な、“わかやまけん”(作者)のこぐまちゃん絵本シリーズのおすすめポイントを紹介します。 -
赤ちゃんの洗濯洗剤はなぜ専用がいいのか?大人の洗濯物と別々に洗濯する理由
敏感肌の赤ちゃんの衣類を洗濯する時、大人と一緒に洗っても良いのか、別々に分けた方が良いのか、洗濯の仕方に悩んでしまいますよね。今回は赤ちゃんの衣類と大人の衣類は何故分けた方が良いのか、洗濯洗剤はどうしたら良いかについてご紹介していきます。 -
あかちゃん学絵本の「うるしー」と「もいもい」がおすすめの理由と実際に買ってみての感想
「あかちゃんがだいすきな絵はおかあさんと逆でした」それが今話題のあかちゃん学絵本「うるしー」。帯に書かれている一言は私の中で大きな衝撃でした。あかちゃんが好きだというイラストは、想像していたようなものではなく思ったよりも可愛らしいイラストでほっとしました。 -
ライフスタジオ新松戸店で子どものバースデーを撮影しての感想
数あるフォトスタジオの中でも特に私が気に入って利用を続けているのが、フォトジェニックで素敵な写真が撮れるライフスタジオです。今回はそんなライフスタジオで撮影しての感想、撮影システムや料金を紹介します。 -
靴を履くのを嫌がっていた我が子が履くようになったおすすめの靴
玄関でのけぞって全身全霊で靴を履くことを拒否。靴を履くのをこんなに嫌がるなんてうちだけでは?と思ったこともありました。いまよりもう少し赤ちゃんがスムーズに靴を履いてくれるようになれば、もっとお散歩を楽しむことが出来ます! -
エプロンを嫌がって外しちゃう赤ちゃんにおすすめのエプロン4点
「いつかは外さなくなる」と希望を待ってはいても、食事の度にエプロンを外しちゃう赤ちゃんとの格闘に苦労しているママも多いかと思います。 ご飯をこぼさずに上手に食べられるようになるのは少し先のことで、離乳食のおともにエプロンは必須です。 私のママ友の中にも、エプロンを外しちゃう赤ちゃんに困っているママ友がいて、悪戦苦闘している様子を聞いていました。外出時に着替えをいつも多めに持ち歩いているのは、エプロンを外してしまって洋服を汚して着替えをすることが多いから、と言っていました。 今...
1