新型コロナウィルの影響により社会構造ががらっと変わりました。
特に影響を受けている業種では給与の減額や解雇、企業の倒産まであります。
しかし、保育園は補助金よる安定した収入があり休業による給与の減額はしないようにと通達も出ています。
私が運営している保育園では雇用形態に関わらず全員に100%の給与を支払っていました。
収入があるにも関わらず給与を減額する保育園があるのが信じられないのですが、調査によるとパートの給与をきちんと支払っている保育園は5割もないとの情報があります。
補助金という収入があるのに支払わない。
国や市の指示でも給与を支払わない。
極めて悪質な行為です。
ブラック保育園として、今後こういう保育園はなくなって欲しいと願うばかりです。
なぜ、きちんと補助金もらっているのに払わない保育園があるのか?
不思議なのはこれだけ行政からも指示が来ているのに、なぜ給料を100%払わない保育園があるのでしょうか。
運営しているといくつか思いつく理由があります。
利益として確保したい
1番あるのは差額を企業の利益にしようとしているからです。
行政から補助金としてもらったお金から払うお金が減れば減るほど、お金が残ることになるので企業は利益となります。
行政がこれだけ言っているのに保育園が利益を残したい理由もあります。
新規園の開業資金にしたいという理由です。
保育園の開園はいつでもどこでもできるというものではありません。
そのため、チャンスが来た時にタイミングよく申請する必要があります。
また、申請した時の審査でも所持金となる保有資産は評価項目として重視されます。
この辺りを加味して払うよりも資金確保を考えているのではないでしょうか?
出勤して来なくなるのを防ぐ
次にあるのが、休んでも給与が100%保証されるなら全員来ないと言い出す可能性があり、そうなると困るからという理由です。
誰も来ない状態では運営ができなくなるので、絶対に避けたい状況です。
しかし、こんな状況になるのって普段から保育士さんとのコミュニケーション不足や信頼関係が崩れているからではないかと思います。
だからブラックなんでしょうけど・・・。
また、実際休んだ後に支給すればいいだけです。
今も強固に支払いを否定する意味はありません。
実は辞めて欲しい
払わないことによって解雇を狙っているのではという理由です。
日本の場合、雇用してしまうと解雇するのが難しいのが通常です。
この機会に辞めて欲しいと思っているのでは?と勘ぐってしまいます。
現状、きちんと運営している保育園の方が損をしている
きちんと運営している保育園の方が、お金がなくビジネス的には損しています。
ただ、考え方ですが、保育園って利益目的ではなかったり、長期的な視点で考えたりすると今はブラック保育園の方が経営が良くてもいつかはそうしたズルいところを知られてダメになっていくと思います。
今回の件でも保育士が辞めて入りしますよね。
そういうのは保護者にも伝わるし、口コミとして残るだろうし。
こういうブラック保育園は早くなくなって欲しいなと思います。